進興設備工業株式会社 最近の工事事例と会社行事紹介

2025年9月20日

進和会(協力業者)との懇親旅行で山口県の萩に行ってきました。

    旅行初日の前半はA班B班ともに秋芳洞に行き、百枚皿や

    黄金色に輝く黄金柱などを見て回りました。

     

    鍾乳洞の中はひんやりして少し肌寒さを感じました。

     

    後半は観光組(A班)と陶芸教室組(B班)に分かれ、A班は

    萩明倫学舎と松陰神社を観光しました。

     

    萩明倫学舎は日本最大の木造校舎とのことで、天井裏の木組

    には圧倒されました。

     

    松陰神社は幕末の思想家・教育者である吉田松陰を祀る

    神社で、学問の神様として受験生も多く訪れるようです。

     

    境内には松陰が開いた松下村塾があり、幕末という歴史の

    一端を肌で感じることができました。

     

    B班は千春楽城山窯の手びねり体験教室で、自分だけの器を

    作りました。

     

    こちらが当社の先生方による作品になります☆

     

    観光や陶芸教室の後はホテルで宴会です。まずは進和会の

    青木会長から乾杯の挨拶を頂き宴会がスタートしました。

     

    宴会の余興ではテーブルごとのチーム戦でゲームを行い、

    優勝したチームには豪華賞品が贈られました。

     

    各テーブルでは、自チームの代表者の活躍に一喜一憂して

    いました。

     

    宴会の最後は井手口社長のじゃんけん大会。全員参加で

    最後まで大いに盛り上がりました。

     

    進和会の皆さまにたくさん笑って頂き、今年の懇親旅行

    の宴会も楽しく幕を閉じました。

     

    二次会は旅館のラウンジを貸し切ってカラオケ大会!

     

    二次会とは思えないほど盛り上がりました(笑)

     

    旅行最終日は元乃隅稲荷神社と角島大橋を観光しました。

     

    今回もとても楽しい懇親旅行となりました。

    進和会の皆さま、ありがとうございました!